【futures.ツインフィン徹底解説】スピードとホールドを両立!モダンフィッシュに最適な選び方

はじめに

futures. のツインフィンは、センターフィンがないツインフィンの圧倒的なスピード感とルースさに加え、一本溝システムによる高いホールド感が魅力です。レトロボードのグライド感と、モダンなハイパフォーマンス性を融合させたモデルが充実しています。


futures. ツインフィンシステムの特性

futures. ツインフィンは、その高い強度とベースの長さから、特にハイスピード時の安定性に優れています。

特性FCS II ツインフィンとの違い乗り味への影響
高い一体感フィンベース全体がボックスに密着し、フィンが強くホールドされる。テールが滑りすぎることなく、ドライブを効かせたターンが可能。
スピード水の抵抗が少なく、特に小波やデッドセクションでの加速性に優れる。ボードが走りやすく、セクションを繋ぎやすい。
バリエーション**スタビライザー(小さなセンターフィン)**をセットにしたモデルが豊富。純粋なツインのルースさに、コントロール性を付加できる。

1. ツインフィンテンプレートの分類と選び方

futures. のツインフィンは、大きく分けてキール(Keel)とパフォーマンスツインの2種類があります。

テンプレートの傾向特徴的な乗り味採用モデル例おすすめのボード
キールフィン系ベース幅が広く、ハイトが低いクラシックな形状。グライド感と直進安定性、ホールドが強い。T1, Rasta Keelクラシックなフィッシュボード、波のフェイスを大きく使いたい時。
パフォーマンスツイン系アップライト(立っている)で、トライフィンのサイドフィンに近い形状。回転性が高く、ルースな動きを重視。Mayhem (MB), Filipe Toledo (FT)モダンフィッシュ、ツインピン、アクション重視のボード。

スタビライザー (Stabilizer) の活用

多くのfutures. ツインフィンセットには、小さなセンターフィン**(スタビライザー)**が付属します。

  • ツインフィン(2枚): ルースさ、スピード、グライド感が最大化。
  • ツイン+スタビライザー(2+1): ツインのスピードを保ちつつ、スタビライザーがテールのコントロール性安定性を高める。迷ったらこのセッティングがおすすめです。

2. futures. ツインフィン 主要モデルラインナップ

futures. のツインフィンは、特にカリフォルニアのシェイパーやプロライダーがデザインした、ハイブリッドなモデルが人気です。

モデル名ライダー/シェイパー特性おすすめの乗り味
Rasta Keel (RSTK)デイブ・ラスタヴィッチ伝統的なキールフィンに独自のティップ形状をプラス。グライド感クイックな動きのバランスに優れる。スムーズなラインと大きな弧を描くターンを求める方。
Filipe Toledo Twin (FT)フィリッペ・トレドパフォーマンスツインの代表格。彼のシグネチャーモデルらしい、スピードとクイックなテールリリース。エアリアルやクイックなアクションを求める方。
Mayhem (MB) TwinMAYHEM (マット・バイオロス)ルースさとドライブを両立したテンプレート。ツインボード本来の楽しさを追求。スタビライザー付属。…LOSTボードとの相性抜群。遊び心あるサーフィン。
SEAWORTHYスタンダードモデルレイクが少なく、より直立したモダンツイン。ピボット性能が高く、タイトなターンを可能にする。タイトな動きを重視する方。

まとめ:失敗しない選び方

  1. ボードのシェイプを確認: フィッシュボードならキール系(RSTKなど)、モダンなハイパフォーマンスツインなら**パフォーマンスツイン系(FT, MB)**を選びましょう。
  2. まず2+1で試す: コントロール性が不安な場合は、スタビライザー付きのセットを選び、まずは2+1セッティングで試すことを推奨します。
タイトルとURLをコピーしました