-はじめに-
サーフィンの世界を深く理解し楽しむための第一歩として、専門用語を知ることは非常に大切です。用語を学ぶことで、波の状況を正確に判断できるようになり、安全にも繋がります。この用語集が、波とボード、そして仲間との会話、海との対話を始めるためのきっかけとなれば幸いです。
| 用語 | 英語表記 | 意味と解説 |
| アイランド・プルアウト | Island Pull Out | レールを持ってノーズから波に突っ込むプルアウト。チューブ波で使われる。 |
| アウトサイド | Outside | 外側。サーフィンでは沖のこと。対義語:インサイド |
| アウトライン | Outline | サーフボード全体の形状のこと。フォルムとも言う。 |
| アウターリーフ | Outer Reef | **沖の海底にある岩棚(岩礁)**のこと。ここでブレイクする波。 |
| 上げ(満潮) | High Tide | 潮が満ちて海面が最も高くなる状態。対義語:下げ(干潮、Low Tide) |
| 厚い波 | Thick Wave | 波の斜面が緩やかで、なかなか割れない波。**マッシー (Massy)**ともいう。 |
| 当て込み | Off the Lip/Hit | サーフボードを波のパワーがあるリップ(崩れそうな薄い部分)に当てるテクニック。オフザリップなどの総称。 |
| 頭サイズ/頭半 | Head High / Head Half | 波の高さが、人間の身長程の高さ/身長の1.5倍のサイズ。 |
| アーリーウープ | Alley-oop | エアー(空中技)をしながら沖の方向に回転する技。 |
| アップス&ダウンズ | Ups & Downs | 波の斜面を上下に移動して加速する技術。波の力を効率よく使うための基本動作。 |
| ウィンド・スウェル/風波 | Wind Swell | 風によって発生したうねり。 |
| ウェットスーツ | Wet Suits | 身体にフィットする水中用の防寒スーツ。 |
| ウェットずれ | Wetsuit Rash | ウェットスーツが肌と擦れて炎症や痛みを起こす現象。 |
| うねり/スウェル | Swell | 波の元となる、水面の大きな起伏。 |
| ウォール | Wall | 波が盛り上がり、切り立って壁になる状態。 |
| ウォーミングアップ/クールダウン | Warm Up / Cool Down | 運動前の準備運動、運動後の整理運動。 |
| ウォーキング | Walking | ロングボードの技。ボードの上を歩くこと。(ノーズライドやノーズウォークへ繋げる) |
| 奥(波の) | Depths | 波が崩れている時の崩れ始めの場所。 |
| オフショア | Off Shore | 岸から沖に向かって吹く風。(陸風)。波面が整いやすい。 |
| オフザトップ | Off The Top | ボトムターンから波のトップへ向かい、鋭いターンを繰り返すテクニック。 |
| オフザリップ | Off The Lip | オフザトップの一種で、波が崩れる寸前のトップでクイックターンすること。 |
| オンショア | On Shore | 沖から岸に向かって吹く風。(海風)。波面が乱れやすい。 |
| オーダー(カスタム)スーツ | Custom Order Suit | 既製品ではなく、自分の体型に合わせて採寸して作るウェットスーツ。 |
| カール | Curl | 崩れる波の先っぽで巻いている波の部分。 |
| カレント | Current | 潮の流れ。岸から沖へ向かう**離岸流(Rip Current)**は危険を伴う。 |
| ガン(ボード) | Gun Board | 大波用に作られた細長いサーフボード。 |
| キックアウト | Kick Out | サーフボードを蹴り出して波の上から飛び出し、ライディングを終えること。プルアウトの一種。 |
| キックターン | Kick Turn | ロングボードのテクニック。後足でサーフボードを蹴り出すようにターンする。 |
| キックテイクオフ/刺し乗り | Kick Take Off | パドルせずにボードを沈め、その浮力を利用して波に乗ること。 |
| グリーンルーム | Green Room | チューブ(波が巻いたトンネル)の内側の空間。 |
| グラッシー | Glassy | 無風状態で、波面がツルツルと鏡のように滑らかな状態。 |
| グランドスウェル | Ground Swell | 台風などによって起こった大型のうねり。 |
| グラスオンフィン | Glass-on Fin | フィンがボードに樹脂で直接固定されているタイプ。着脱は不可能。 |
| クレスト | Crest | 波が最も高くなる部分。リップとも言う。 |
| クローズアウト | Close Out | 波のサイズが大きすぎて一度に崩れてしまい、サーフィンができない状態。 |
| グーフィー(スタンス) | Goofy Stance | テイクオフした時、右足が前になるスタンス。 |
| クワッドフィン | Quad Fin | 4枚装着するフィンのセット。 |
| クロスステップ | Cross Step | ロングボードの技。サーフボードのノーズに向かって脚を交差しながら運ぶ技。 |
| カットバック | Cut Back | 波のパワーゾーンに対し、進みすぎたボードをピークに戻す技。 |
| キャリアー | Roof Rack | ボードを車の屋根に載せるための道具。 |
| クラッシュ | Crash | ライディング中、別のサーファーやボードとぶつかること。 |
| 三角波 | Perfect Break | 左右どちらにも割れるキレイな波。 |
| サンドバー | Sand Bar | 海底にできた砂の堆積。この上で波がブレイクする。(ビーチブレイクの波質の鍵) |
| シーガル | Seagull | ウェットスーツの種類。半袖・長ズボンのタイプ。 |
| 潮周り | Tide Cycle | 潮の干満差の流れ。 |
| シェイパー | Shaper | サーフボードを1枚ずつ作る職人。 |
| システム | FCS II / Futures. | フィンの取り付け規格のこと。 |
| ショートジョン | Short John | ウェットスーツの種類。ノースリーブ・長ズボンのタイプ。 |
| ショートボード | Short Board | 長さが6’11”までのサーフボード。 |
| ショアブレイク | Shore Break | 波打ち際でブレイクする波のこと。 |
| ショルダー | Shoulder | 波の切れ目にあるやや広めの面のこと。ライディング可能な波の斜面。 |
| スプリング | Spring | ウェットスーツの種類。半袖・半ズボンのタイプ。 |
| スプレー | Spray | 波に乗った勢いで出る水しぶきのこと。 |
| スネーキング | Snaking | パドリング中のサーファーの奥に回り込んで邪魔をする行為。(マナー違反) |
| スープ/ホワイトウォーター | Soup / White Water | 波が崩れた後にできる白い泡の立った波の部分。 |
| ストリンガー | Stringer | ボード中央に挟んで強度を増すための補強材。 |
| セット | Set | 周期的にやってくるうねり(波)の群れ。 |
| テール | Tail | サーフボードの後ろ部分。 |
| デッキ | Deck | サーフボードの表面(人が乗る側)。 |
| デッキパッチ | Deck Pad | サーフボードのデッキに貼り付ける滑り止めのパッド。 |
| テイクオフ | Take Off | 波に乗る瞬間。 |
| チーターファイブ | Cheater Five | ノーズライディングの一種。片足を前に伸ばしてノーズの先端に足をかける技。 |
| チューブ | Tube | 波が巻いてトンネル状になった状態。**ホロウ (Hollow)**とも言う。 |
| チューブライディング | Tube Riding | 波が巻いたトンネル(チューブ)の中に入ってライディングすること。 |
| チョッピー | Choppy | 強いオンショアなどにより、波面がザワザワしている状態。 |
| タッパ | Wetsuits Jacket | ウェットスーツの種類。長袖の上着。海外ではジャケット。 |
| ダンパー | Dumper | 横一線で一気に崩れる波。ライディングが困難で危険。 |
| ドライスーツ | Dry Suit | 内部に水が浸入しない構造になっている水中用ボディースーツ。 |
| ドルフィンスルー | Dolphin Through | 波の下に潜って波の通過をやり過ごす技。海外では**ダッグダイブ (Duck Dive)**と呼ぶ。 |
| トップターン | Top Turn | 波の上の部分(リップ付近)でターンする技。 |
| ノーズ | Nose | サーフボードの先端部分。 |
| ノーズライディング | Nose Riding | サーフボードの先端部分(ノーズ)に乗る技。(ロングボードの技) |
| ノーズガード | Nose Guard | 先端部分が刺さらないように装着するゴム製の保護材。 |
| パドリング | Paddling | 沖に出るためにボードに腹這いになって漕ぎ出す行為。 |
| パドルアウト/ゲッティングアウト | Paddle Out / Getting Out | パドリングで沖へ向かうこと。 |
| パドルボード(パドボ) | Puddle Board | 立った状態で乗り、オールを使って進むボード。SUPとも呼ばれる。 |
| ハングテン | Hang Ten | ロングボードの技。サーフボードのノーズに両足揃えて立つこと。 |
| ハングファイブ | Hang Five | ロングボードの技。サーフボードのノーズに片足出して立つこと。 |
| パーリング | Pearling | テイクオフした時に、ボードの先端(ノーズ)から波に突っ込んでしまう失敗。 |
| ハードケース | Hard Case | サーフボードを収納する頑丈なケース。 |
| バックウォッシュ | Back Wash | 岸にぶつかり沖に向かって逆行するうねり。 |
| バタ足/ビーティング | Beating | バタ足のこと。キックを繰り返して前に進む。 |
| バンク | Bank | 海底が台形になっている地形のこと。良い波が立ち易い。 |
| ピーク | Peak | 波が崩れ始める最も高い部分。 |
| ビーチブレイク | Beach Break | 砂浜で割れる波。地形が変わりやすく、波の形も変化する。 |
| フィン/スケッグ | Fin / Skeg | サーフボードのボトム後方に装着する方向舵(舵)。 |
| フルスーツ | Full Suit | 長袖・長ズボンの全身を覆うウェットスーツ。 |
| フローター | Floater | 波が崩れるタイミングで波の上を滑り、かわしながらボトムへ下りる技。 |
| 前乗り/ドロップイン | Dropping In | すでにテイクオフしているサーファーの進路を邪魔して波に乗る行為。サーフィンで最も重大なマナー違反の一つ。(先に乗っている人に優先権がある。) |
| ボトム | Bottom | サーフボードの裏面。または波の一番下の面。 |
| ボトムターン | Bottom Turn | 波の一番低い位置(ボトム)でするターン。次のアクションへの加速やきっかけを作る最重要テクニック。 |
| マニューバー | Maneuver | サーフィンの軌跡。ターンやカットバックなどの動き全般。 |
| ラッシュガード | Rash Guard | 身体の擦れや、日射しから体を守る薄手の上着。 |
| リーシュコード | Leash Cord | サーフボードと体を結ぶ流れ止め(命綱)。パワーコードとも言う。 |
| リーフ | Reef | 環礁。一般的には珊瑚礁や岩礁。 |
| リーフブレイク | Reef Break | 珊瑚礁や岩礁の上でブレイクする波。 |
| リップ | Lip | 波の崩れそうな先端部。**クレスト (Crest)**とも言う。 |
| リップカレント | Rip Current | 岸から沖に向かって流れる海面の流れ。離岸流。 |
| リペア | Repair | サーフボードなどを修理すること。 |
| レギュラー(波/スタンス) | Regular | 岸に向って右側に向って崩れる波のこと。またはテイクオフ時左足が前になるスタンス。 |
| レール | Rail | ボードの両サイドの部分。波への食いつきを左右する。 |
| レイトテイクオフ | Late Take Off | 波が崩れてから遅れてテイクオフすること。難易度が高い。 |
| ロッカー | Rocker | ボードのノーズからテールにかけての反り具合。 |
| ローカル | Local | サーフポイント付近に住む地元民。その場所の波やマナーをよく知る。 |
| ワイプアウト | Wipe Out | ボードの上でバランスを崩してしまい、落ちること。 |
| ワックス | Wax | サーフボードのデッキに塗る滑り止め。 |